ニュース&イベント
Science Tokyoの誕生
「科学の進歩」と「⼈々の幸せ」とを探求し、
社会とともに新たな価値を創造する
2024年10月に誕生した東京科学大学は、世界に開かれた「Science Tokyo」としてグローバルに進展していきます。伝統ある東京医科歯科大学・東京工業大学それぞれの専門分野のみならず、人文科学・社会科学的な視点をも含めた「科学」の発展を担い、社会とともに活力ある未来を築くことを目指します。
Science Tokyoブランド
みんなが関わり、みんなで考える「Science Tokyoブランドアクション」プロジェクトを通じて、多くの人の希望と想いが込められた理念やロゴマークが作られました。

理事長と学長のメッセージ
ご挨拶とこれからのScience Tokyoについてご紹介します。
2024年度 東京科学大学 学位記授与式 理事長祝辞(大岡山キャンパス)
2024年度 東京科学大学 学位記授与式 理事長祝辞(湯島キャンパス)
2024年度 東京科学大学 学位記授与式 学長式辞(大岡山キャンパス)

Science Tokyoのいま
Science Tokyoが目指す未来に向けて、いま注力する取り組み、方針を紹介します。
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進 ~一人ひとりの創造性を活かします~
異なるバックグラウンドや視点を尊重し、多様性を公正に活かすことができる環境を築き、ともに学び、ともに成長することで、より豊かな未来の実現を目指します。

Science Tokyoの目指す未来
Science Tokyoの理念を達成するための方針を定め、それに向かうビジョンをもとに様々な取り組みを行っています。

未来に向けた価値の創造
東京医科歯科大学と東京工業大学がけん引してきた研究領域のさらなる発展に加え、新たな価値の創造に挑戦します。
世界を変える最先端の研究
学術分野の境界を超え、リベラルアーツの知を取り込んだ科学的集合知でインパクトの高い研究を展開します。

社会とともに科学の可能性を拡張
地域社会や産業界、ひいては世界の各機関と連携することにより、研究者の交流や知の好循環を促し、科学を進歩させ、社会実装を通じ人々の幸せに貢献しています。

キャンパス・海外拠点
Science Tokyoの6つのキャンパスやキャンパスまでのアクセスをご紹介します。
