研究等支援基金

研究等支援基金とは、不安定な雇用状態にある若手研究者や、研究職を目指す学生の育成・能力向上等を支援するために設置された特定基金です。皆様からの研究等支援基金へのご寄附は、ダイヤの原石である若手研究者や未来に羽ばたく研究者を目指す学生の活動に有効に活用させていただきます。

ご支援の使途

研究等支援基金は、不安定な雇用状態にある若手研究者や、研究職を目指す学生の育成・能力向上等を支援するため、次の事業に充てられます。

  • 公募により採択されたプロジェクトにおいて、学生又は不安定な雇用状態にある研究者が自立した研究者として行う研究活動に要する費用を負担する事業
  • 論文の刊行に要する費用、学会等への参加に要する旅費その他の費用で研究活動の成果を発表するために必要なものを負担する事業
  • 大学院に在学する学生又は不安定な雇用状態にある研究者の専門分野における研究者としての能力及び資質の向上を主たる目的として、他の研究者又は実務経験を有する者との交流を促進する事業

税制上の優遇措置

研究等支援基金は、令和2年度の税制改正により導入された「税額控除制度」の対象となる特定基金です。税額控除とは、個人からのご寄附について、寄附金額の一定割合を所得税額から直接控除することができる制度です。寄附金額を基礎に算出した控除額を所得税額から直接控除するため、ご寄附くださる方にとっては、所得や寄附金額の多寡にかかわらず、減税効果が非常に高いことが特徴です。
詳しくは、税制上の優遇措置のページをご覧ください。

寄附の特典

寄附者全員

理事長主催「感謝の集い」にご招待

ご寄附いただいた個人、団体、企業の方々を、理事長主催の「感謝の集い」にご招待いたします。
ご寄附による活動報告のほか、趣向を凝らしたプログラムを企画し、皆様をお迎えします。

寄附者芳名録への掲載

ご寄附いただいた方のご厚志に感謝を込め、ご芳名を「東京科学大学基金寄附者芳名録」に掲載いたします(希望により掲載しないことも選択可能)。

ご寄附額30万円以上(法人は100万円以上)ご寄附いただいた方

感謝状の贈呈(初回かつ一括でご寄附をいただいた方対象)

理事長より、感謝状を謹呈いたします。

芳名刻印銘板の設置

ご寄附の累計額に応じて、大学施設内に芳名刻印銘板を設置いたします。

銘板の種類  東京科学大基金への寄附累計額
ブロンズ
  • 個人・団体 30万円以上、100万円未満
  • 法人 100万円以上、500万円未満
シルバー
  • 個人・団体 100万円以上、500万円未満
  • 法人 500万円以上、1,000万円未満
プラチナ
  • 個人・団体 500万円以上、1,000万円未満
  • 法人 1,000万円以上、3,000万円未満
ゴールド
  • 個人・団体 1,000万円以上、3,000万円未満
  • 法人 3,000万円以上、5,000万円未満
Science Blue
  • 個人・団体 3,000万円以上
  • 法人 5,000万円以上
  • これまで旧東京医科歯科大学基金および旧東京工業大学基金へご寄附いただいた金額は累計されませんのでご注意ください。

ご寄附額500万円以上(法人は1,000万円以上)ご寄附いただいた方

紺綬褒章へのご推薦

紺綬褒章は国の褒章制度のひとつで、公益のために、一時または分納の申し出により私財(個人は500万円以上、法人は1,000万円以上)をご寄附された方に、ご意思を確認のうえ、本学から文部科学省へ(同省から内閣府へ)ご推薦させていただきます。

継続寄附限定の謝意

オリジナル卓上カレンダーの進呈

決済方法

次の方法でお申込みいただくことができます。

  • クレジットカード
  • インターネットバンキング
  • コンビニ(番号方式)
  • コンビニ(払込票方式)
  • 銀行振込
  • 銀行振込につきましては、「研究等支援基金に寄附をする」ボタンから入る「寄附お申込み 入力画面」にて、決済情報入力で「銀行振込」をご指定いただくことにより、振込用紙の送付等のご案内をさせていただいております。

基金明細書等

上記明細書は【研究等支援基金告示】(第1項第3号)の以下に基づき公表しています。

当該法人に設置された研究等支援基金の名称、管理方法及び当該寄附金の使途を記載した書類並びに当該書類の閲覧方法及び保存期間を記載した書類(以下「研究等支援基金名称等確認書類」という。)並びに研究等支援基金への受入額及び研究等支援基金からの支出額等の明細書であって、監事の監査を受けたもの(以下「研究等支援基金明細書」という。)について閲覧の請求があった場合には、正当な理由がある場合を除き、これらを独立行政法人通則法第三十八条第三項の規定に準じて当該法人の主たる事務所に備え置き、閲覧させるとともに、インターネットの利用その他の情報通信の技術を利用する方法により提供することとしていること。

お問い合わせ

社会連携課

郵便番号
〒152-8550
住所
東京都目黒区大岡山2-12-1 T-2