よくあるご質問

東京科学大学基金

寄附の方法について

Q.

寄附はどのような方法でできますか。

A.

寄附金のお支払いには、クレジットカード、インターネットバンキング(ペイジー)、コンビニ(払込票、端末)、また本学所定の振込用紙による銀行振込がご利用いただけます。
寄附金以外の方法として、リサイクル募金、もの募金、現物(土地・株式等)によるご寄附も承っております。詳しくは寄附の方法をご覧ください。

Q.

現金を大学の窓口に持参して寄附することはできますか。

A.

申し訳ございませんが、現金は金融機関からお振込みくださるよう、お願いいたします。

税法上の優遇について

Q.

寄附をすると、税制上の優遇措置を受けられますか。

A.

東京科学大学基金へのご寄附は、所得税、法人税等の優遇措置が受けられます。寄附金控除による所得税・住民税の軽減額の計算方法など、詳しくは税制上の優遇措置をご覧ください。

Q.

新入生の保護者が寄附した場合も、所得控除が受けられますか。

A.

入学年12月末日までのご寄附は、各税務署の判断により、税法上「学校の入学に係る寄附金」とみなされ、所得税の寄附金控除の対象から除外される場合があります。所轄の国税局所得税課にご確認ください。なお、入学年の翌年1月以降におけるご寄附は、所得税の寄付金控除の対象になります。

領収書について

Q.

領収書はいつもらえますか。

A.

ご寄附のあった日の翌月~翌々月末までに、お送りいたします。
継続してご寄附していただくサポーターズ会員の場合は、以下の通りです。

毎月または年2回のご寄附
その年の金額を合計し12月15日付けで領収書を発行し、翌年1月末までにお送りいたします。

年1回のご寄附
初回のみご寄附いただいた日付にて領収書を発行、翌年以降は6月15日付けで発行し、7月初旬にお送りいたします。

Q.

領収書を紛失してしまいました。再発行できますか。

A.

はい、可能です。「再発行」と印字された領収書になります。

寄附の特典について

Q.

寄附をするとどのようなメリット(特典)がありますか。

A.

ご寄附いただいた皆様への謝意として、次のようなものがあります。

「感謝の集い」へご招待
8月1日から翌年7月末の間にご寄附いただいた方全員を、理事長主催の感謝の集いにご招待します。

芳名刻印銘板の設置
累積で個人30万円以上、法人100万円以上をご寄附いただいた方の芳名を銘板に刻印し、大学施設内に設置します。

※これまで旧東京医科歯科大学基金および旧東京工業大学基金へご寄附いただいた金額は累計されませんのでご注意ください。

紺綬褒章の手続き
個人500万円以上、法人1,000万円以上をご寄附いただいた場合は、国からの紺綬褒章授与の対象となります。ご意思を確認の上、申請の手続きをいたします。

詳しくは、寄附の特典をご覧ください。

東京科学大学サポーターズ会員制度(継続寄附)について

Q.

クレジットカードで継続的に寄附をしています。「クレジットカード有効期限更新のお願い」というメールが届きましたが、どうすればよいですか。

A.

ご登録いただいているクレジットカードの有効期限が更新された場合、ご本人にカード情報の更新のお手続きをしていただく必要があります。「サポーターズ会員 お申込みの変更・停止」より、ご登録の変更をお願い致します。ログインIDとパスワードが必要です。
個人情報保護の観点から、またシステムの仕組み上、社会連携課でお手続きを代行することができません。ご理解とご協力をお願いいたします。

Q.

サポーターズ会員です。寄附金額の変更や解約はできますか。

A.

はい、可能です。「サポーターズ会員 お申込みの変更・停止」からお手続きください。ログインIDとパスワードが必要です。ご不明な方は社会連携課までご連絡ください。

お問い合わせ

社会連携課

郵便番号
〒152-8550
住所
東京都目黒区大岡山2-12-1 T-2