基金概要
理事長からのごあいさつ
温かいご支援とご協力をよろしくお願い致します
私は、2024年10月に新設された東京科学大学(Science Tokyo)の理事長に就任いたしました大竹尚登と申します。新しい大学の設立にあたり、多くの皆様からの温かいご支援とご協力を心より感謝申し上げます。
東京科学大学は、旧東京医科歯科大学、旧東京工業大学両学に通底する特徴である科学に立脚した実学を背景に、科学技術の最先端を担う人材を育成し、社会に貢献することを使命として設立されました。
「科学の進歩」と「人々の幸せ」とを探求し、
社会とともに新たな価値を創造する
私たちのミッションは、革新的な研究と教育を通じて、未来の社会のリーダーを育てることです。また、新学術・新産業の創成や感染症・カーボンニュートラルなどの社会課題に挑戦する活力と善意に満ちあふれた大学を築くことを目指して参ります。
しかし、大学の活動には多くの資源が必要であり、皆様のご支援が欠かせません。
このことから、この度、東京科学大学基金を設立する運びとなりました。本基金は、本学の教育・研究活動を支援し、未来の科学技術を担う人材の育成および、社会貢献活動の強化を目的としています。
東京科学大学基金とScience Tokyoへのご支援を心よりお願い申し上げます。

東京科学大学 理事長
大竹 尚登


東京科学大学基金の概要
2024年10月の東京医科歯科大学、東京工業大学の統合を契機に創設した基金です。
目的
自律的発展を実現する世界トップクラスの科学系大学を目指すための財政基盤の強化として設立し、本学の教育・研究活動等を支援し、未来の科学技術を担う人材の育成及び社会貢献活動の強化を目的としています。
背景
多様な財源による知的価値創造の好循環が求められている。日本を代表する科学系総合大学として、今後さらに国際的な競争力を高め、世界トップクラスの科学系大学となることが期待される。
東京科学大学基金の活用
教育環境と人材育成
最新の設備と豊富な資料を活用し、世界トップレベルの研究者や指導者を育成する環境の整備

研究活動とイノベーションの促進
革新的な研究プロジェクトを支援し、世界的な研究成果とイノベーションの創出

奨学金制度の充実
学生が経済的な不安を抱えることなく学業に専念できるよう、奨学金制度の拡充

社会連携と貢献
研究・教育成果を社会に還元し、地域社会や国際社会との連携を強化

医療活動の推進
最先端の医療研究を推進、診療体制や地域医療の充実

お問い合わせ
社会連携課 基金事業グループ
- 郵便番号
- 〒152-8550
- 住所
- 東京都目黒区大岡山2-12-1 T-2
- Tel
- 03-5734-2417
- dev.ced@adm.isct.ac.jp