Science Tokyoホームカミングデイ2025 in 大岡山
Science Tokyo設立記念

ホームカミングデイ in 大岡山は、卒業生をはじめ、在学生、教職員や近隣の方々との交流イベントです。卒業生の方は、同窓生や先輩、後輩、恩師と旧交を温めていただき、在学生には、卒業生との貴重な交流の機会として、近隣の方々には、東京科学大学(Science Tokyo)について知っていただく1日です。
2025年のホームカミングデイは、大岡山キャンパス、湯島キャンパスでそれぞれ開催いたします。「Science Tokyo」として初めての開催となりますので、様々なイベントの開催(配信)を企画し、一人でも多くの方のご参加、ご視聴をお待ちしております。
開催概要
-
開催日
2025年5月24日(土) -
場所
オンラインおよび東京科学大学大岡山キャンパス(東急大井町線・目黒線大岡山駅下車徒歩1分) -
参加申込
大学企画であるScience Tokyo Meeting、全体交流会は申込み受付中です。
その他の各プログラムの詳細は後日お知らせいたします。事前申し込みが必要な場合があります。 -
主催
東京科学大学 -
共催
一般社団法人蔵前工業会
※他イベントの詳細は準備中です。
詳細が決まり次第お知らせします。
Science Tokyo Meeting
基調講演とパネルディスカッションを開催いたします。
会場にてご参加の皆様全員に、Science Tokyoオリジナル記念グッズを贈呈いたします。
奮ってご参加ください。(オンライン参加の方は抽選となります。)
詳細
-
開催日時
2025年5月24日(土)15:00 - 17:00 -
開催方法
ハイブリッド形式:メイン会場(70周年記念講堂)およびオンライン -
言語
日本語(英語への同時通訳あり) -
参加費
無料 -
事前申込
申込み受付中( 5月14日(水)申込締切)
プログラム
第1部 基調講演
テーマ:感染症から未来を守る ~感染症危機管理とAMR対策~
講演者:具 芳明 教授(統合臨床感染症学分野、感染症センター(TCIDEA)センター長)

第2部 パネルディスカッション
テーマ:東京科学大学の未来戦略 ~統合で生まれるシナジー~
ファシリテーター:山本 佳世子 理事(社会連携担当)
パネリスト:本学役員、学生

全体交流会
お食事、お飲み物をご用意しております。懐かしい方々及び東京科学大学と関係する方々とのご歓談をぜひお楽しみください。
詳細
-
開催日時
2025年5月24日(土)17:15 - 18:45 -
会場
大岡山西5号館2階 つばめテラス -
参加費
2,000円(本学学生は無料)
※総合受付(10:00-15:30)にて現金でお支払いください。
(16時以降は、つばめテラスにて受付を行います。)
※参加証と領収書をお渡しします。
※学生の方は、学生証をご用意ください。 -
事前申込
申込み受付中( 5月14日(水)申込締切)
※会場の都合上、お申し込み多数の場合は先着順とさせていただきます。
