ビジョンに基づくイノベーションエコシステム

Visionary Initiatives
善き未来をビジョンとして掲げ、その実現を目指す研究体制「Visionary Initiatives(VI:ビジョナリーイニシアティブ)」を導入します。ビジョンを実現するため大学の体制を横断型へ大きく改編することにより融合研究を推進し、これまでにない新たな研究成果を創出します。また、大学院教育においてもVIに連動した教育を導入していきます。Science Tokyoは、VIを軸として社会の様々なステークホルダーとともにイノベーションを生み出すエコシステムを構築していきます。

Science Tokyo 東京科学大学について
Science Tokyoの将来構想
ビジョン実現の融合研究を全学に導入、教育も連動
Science Tokyoの実践

I4Collective
ディープテック分野を中心に、善き未来を実現するために必要な科学技術を分析し情報発信を行う組織として、I4Collective(略称I4C:アイ・フォー・シー)を設立しました。I4Cは、学内外でこうした分析ができる「シンクタンク人材」の養成も担います。

運営方針会議
多様なステークホルダーとの対話を通じて、活力に満ちた One team を構築するため、運営方針会議を設置しました。運営方針会議では、中期目標・中期計画及び予算・決算に関する事項(運営方針事項)について決議するとともに、決議した内容に基づいて適切に法人の運営が行われているかどうかについて監督します。世界情勢の変化等を踏まえつつ、多角的な視点を有する運営方針会議とともに、Science Tokyo としての知的資産の価値化や新たな研究領域創出に向けた飛躍的な成長を目指す体制をつくります。
Science Tokyo設立記念イベント
Science Tokyoの設立を記念して、学生・教職員・関係機関・地域の皆さまと共に成長を分かち合うさまざまなイベントを開催します。

指定国立大学法人構想

指定国立大学法人制度は、日本の大学における教育研究水準の著しい向上とイノベーション創出を図るため、文部科学大臣が世界最高水準の教育研究活動の展開が相当程度見込まれる国立大学法人を指定するものです。