東京科学大学(Science Tokyo)は、知の価値の最大化による善き社会の実現に向けた戦略決定に資する調査分析および情報提供等を行う組織として、「I4Collective(I4C:アイ・フォー・シー)」を3月1日に設置しました。I4Cは「社会的インパクトのためのイノベーションを高い倫理感を持って分析する集団(Investigation with Integrity, Innovation for Impact Collective)」を原義とする、理事長直下に置かれた分析組織です。東京科学大学が得意とするディープ・テック分野※を中心に、善き未来を実現するために必要な科学技術のシーズ発掘からその発展、さらには社会定着に至るまでの方策・戦略を分析し、東京科学大学を含む社会に対して成果を発信していきます。また、大学に置かれた組織として、こうした分析を担うことができる人材の養成も担います。
- 特定の自然科学分野での研究を通じて得られた科学的な発見に基づく技術であり、その事業化・社会実装を実現できれば、国や世界全体で解決すべき経済社会課題の解決など社会にインパクトを与えられるような潜在力のある技術のこと。
I4Collectiveの特徵

- ディープ・テック分野に強みを有する東京科学大学の特色を活かし、医歯理工学分野の最前線で研究を実施している研究者の参画を求め、これらの研究者の持つ知見や「肌感覚」を分析に活用する
- 大学の分析組織として、成果は広く社会にオープンにする(外部機関との契約に基づく委託分析の場合を除く)
- Collective(集団)としての特色を活かして、検討に必要な経済学・政治学・社会学・国際関係論等の研究者・実務者を学内外から集めることで、対象テーマに沿った柔軟な分析チームを構成する
- 大学に置かれる分析組織として、ディープ・テック分野における分析を担える「シンクタンク人材」を養成するためのプログラムを併設する
I4Cは、未来を見通す先見性を持ち、ディープテック分野の知識と技術を分析して、善き生活、善き社会、善き地球の実現に向けた情報提供と政策提言を行います。I4Cは、英語の“I foresee”(予見する、未来を見通す)という表現と音を掛け合わせた名称で、未来志向を象徴しています。
お問い合わせ
総務企画部企画戦略課
Email:i4c@adm.isct.ac.jp