Science Tokyo設立記念シンポジウム「What is Science?—東京科学大学の考える科学とは?」

2025年3月25日 公開

2025年4月15日 更新

概要

開催日時

2025年4月15日(火)  15:00〜17:30

開催場所

大岡山キャンパス 東京科学大学蔵前会館 1階くらまえホールおよびオンライン(Zoom)

参加対象者・定員

参加対象者:大学・研究機関・企業の方・自治体および一般の方
定員:250人(オンラインは1,000人)

参加費

無料

参加にあたっての注意点

当日の使用言語は日本語です。
申込が定員に達し次第、募集を締め切る場合がございます。
駐車場はございませんので、会場参加をご希望の方は、公共交通機関をご利用ください。

申込方法

会場参加をご希望の方、オンライン参加をご希望の方どちらも、下記の参加申込フォームより申し込みをお願いします。

2024年10月に誕生した東京科学大学は、世界に開かれた「Science Tokyo」として、科学の進歩と人々の幸せを探求します。
Science Tokyo設立記念シンポジウムでは、「東京科学大学の考える科学とは?」をテーマに、社会とともに新たな価値を創造するための議論を行います。

プログラム

15:00
開会あいさつおよび新大学紹介 大竹 尚登(理事長)

15:10
来賓あいさつ 塩見 みづ枝(文部科学省 研究振興局長)

15:15
海外連携機関 ビデオメッセージ
Sukit Limpijumnong(タイ国立科学技術開発庁 長官)
Michael Cusumano(マサチューセッツ工科大学 教授)
Ulrich Rüdiger(アーヘン工科大学 学長)

15:30
第1部:東京科学大学の考える科学とは? 【パネルディスカッション】
ファシリテータ:
古川 哲史(執行役副理事(総合戦略担当)・執行役副学長(研究・産学官連携担当))
パネリスト:
藤原 武男(医歯学総合研究科 教授)
伊藤 亜紗(リベラルアーツ研究教育院 教授)
関根 康人(未来社会創成研究院 地球生命研究所 所長・教授)

16:10
休憩

16:25
第2部
(1)ビジョナリーイニシアティブで善き未来を共創する
概要説明:
波多野 睦子(理事・副学長(研究・産学官連携担当))
講演:
石川 文彦(医歯学総合研究科 教授)
阪口 啓(工学院 教授)
後藤 美香(環境・社会理工学院 教授)
(2)イノベーション・エコシステム・ビルダーへの期待
講演 村上 由美子(MPower Partners General Partner)

17:15
未来を描くビジョナリーイニシアティブ 大竹 尚登(理事長)

17:25
閉会あいさつ 田中 雄二郎(学長)

  • プログラムは予告なく変更される場合がございます。

ポスターダウンロード

アクセス

開催場所:
大岡山キャンパス 大岡山北地区 東京科学大学蔵前会館(1階 くらまえホール)

関連リンク

更新履歴

  • 2025年4月2日 本文の編集を行いました。
  • 2025年4月4日 本文の編集を行いました。
  • 2025年4月15日 プログラム内容を更新しました。

お問い合わせ

Science Tokyo設立記念シンポジウム事務局
Email info-founding-symp@adm.isct.ac.jp