Science Tokyo第6回TAC-MI最先端研究セミナー「国産AI研究の最前線」

2025年7月25日 公開

概要

開催日時

2025年8月5日(火)  14:00〜17:30

開催場所

オンライン(Zoom)

参加対象者・定員

参加対象者:どなたでもご参加いただけます。
定員:300人

参加費

無料

申込締切

2025年8月4日(月)
※定員に達し次第受付終了

申込方法

下記の申込フォームからお申込みください。

東京科学大学(Science Tokyo)物質・情報卓越コースでは8月5日(火)、オンラインにて「第6回TAC-MI最先端研究セミナー」を開催します。

最先端研究セミナーは、第一線の研究者の方をお招きして、情報科学と物質科学の最先端の話題を基本から分かりやすく解説していただくシリーズ企画です。情報科学と物質科学の最先端を広く一般の方に知っていただくことを目的としており、どなたでもご参加いただけます。

第6回となる今回は、Science Tokyoで日本語を中心とした多言語対応の大規模言語モデル「Swallow」の開発に取り組む横田理央教授と、2024年ノーベル化学賞受賞で注目されたAIによるタンパク質構造予測技術を用い、創薬研究を推進する大上雅史准教授に講演をいただきます。様々な分野での応用も期待できます。

情報を活用した最先端研究にご興味のある方はぜひご参加ください。

プログラム

14:00 開会挨拶
山口猛央(東京科学大学 物質・情報卓越コース コース主任)
14:15~15:45 第1部 講演テーマ:「大規模言語モデルSwallowの開発について」
講師:横田理央(東京科学大学 総合研究院 スーパーコンピューティング研究センター 教授)
16:00~17:30 第2部 講演テーマ:「AIとシミュレーションが駆動する創薬分子設計」
講師:大上雅史(東京科学大学 情報理工学院 情報工学系 准教授)
17:30 閉会

主催

主催:東京科学大学 物質・情報卓越コース
共催:東京科学大学 総合研究院 フロンティア材料研究所/東京科学大学 総合研究院 元素戦略MDX研究センター

チラシダウンロード

チラシ画像

関連リンク

お問い合わせ

物質・情報卓越(TAC-MI)事務室
Tel 03-5734-2943
Email tac-mi@adm.isct.ac.jp