2025年9月26日、イノベーションデザイン機構は、東京科学大学としては初めてとなる「東京科学大学認定ベンチャー称号記 授与式」を田町キャンパス INDEST で開催しました。

本学では、大学の研究成果や人材を活用するベンチャー企業に対し、社会的信頼やネットワーク形成を後押しする制度として「東京科学大学認定ベンチャー(Science Tokyo Venture)」を設けています。今回は、大学統合後の2024年10月から2025年8月までに認定を受けた企業を対象に、各ベンチャーの挑戦を称えるとともに、ベンチャー同士、協賛企業様との交流機会を提供しました。当日は、全17社の認定ベンチャーのうち13社がご出席、協賛企業4社からもご臨席を賜りました。
開会挨拶・フォトセッション
冒頭では、田中雄二郎学長が登壇、認定ベンチャー称号取得へのお祝いを述べるとともに、参加者へ次のように呼びかけました。

「ScienceTokyoでの認定ベンチャー制度は、社会と共に新しい価値を切り拓いていく非常に重要な仕組みだと思っています。認定を通じて社会的なクレジットを得て、ネットワークを広げることができるでしょう。その結果として、大学が目指す新たな価値創出につながっていくと期待しています」
続いて、各社代表者と学長・渡部副学長による記念撮影を行い、また集合写真を撮影しました。
ベンチャーピッチ
参加企業による1分間ピッチでは、生成AI、宇宙開発、原子力、医療・ライフサイエンスなど、多岐にわたる事業内容が紹介されました。研究成果を活用した起業の事例も多く、本学との関わりを交えた、熱のこもった発表が続きました。


会場内には各社の紹介パネルを掲示、配布資料を設置いたしました。
三機構の取り組み紹介
本学で産学連携を担う三機構、イノベーションデザイン機構、産学共創機構、医療イノベーション機構から、それぞれの支援活動を紹介しました。

産学共創機構(井上徹副機構長):産学連携を通じたオープンイノベーションの推進、知財戦略の紹介
医療イノベーション機構(松浦室長):イノベーション創出プログラムやTIPコミュニティの活動紹介
イノベーションデザイン機構(湯原URA):大学発ベンチャー支援の全体像とINDESTの役割紹介、入居案内など
授与式の締めくくりでは、井上葉子副機構長が登壇。
「本日は13社の熱いピッチをいただき、強いパッションと未来へのビジョンを感じました。認定を得られましたことに、心よりお祝い申し上げます。ベンチャーのみなさまにはいつも大きな刺激をいただいています。わたしたち支援側も共に学び続けていきたいです」
と、認定ベンチャーの取組に敬意を述べ、支援者としての想いを語りました。
ネットワーキング
ネットワーキングの開始にあたっては、渡部俊也副学長より、認定ベンチャーへのお祝いのことば、また協賛企業様への謝意と共に「この認定を活用し、ネットワークを広げて、さらに大きな価値を生み出してほしい。大学と一緒にやる意義を充分に活かしてください」と、力づよいエールが送られました。

協賛企業からは、株式会社クレスコ様、株式会社みらい創造インベストメンツ様より活動紹介やコメントをいただきました。その後のネットワーキングでは、学長、副学長、また各機構URA、関係者らを交え、認定ベンチャー同士や協賛企業との間で活発な交流が行われ、新しい関係が芽生える場となりました。
会の最後には、真尾淑子副機構長が登壇し、参加者への激励を以て、閉会のことばとしました。
「これから長い道のりを歩まれることと思います。描く未来像は、大きな成長を目指す方もいれば、着実な積み重ねを重視する方もいるでしょう。いずれの形であっても、ひとりで実現するのは難しい。大学やVC、協賛企業など、共に歩むパートナーがここにはいます。ぜひ今日の出会いを大切に、支え合いながら進んでください。そして1年後には、大きく成長した姿を見せていただけることを心から楽しみにしています」
おわりに
統合から間もない東京科学大学にとって、本イベントは大学発ベンチャー支援の新たなスタートを象徴する機会となりました。今後もId機構は、認定ベンチャー制度を通じて、研究者、起業家、そして協賛者のみなさまと共に「善き生活・善き社会・善き地球」の実現に向けて、つとめてまいりたいと思います。
本学認定ベンチャー称号を取得されたみなさま、おめでとうございます。またご参加のみなさま、お力添えいただきましたみなさま、誠にありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いします。

協賛企業
東京科学大学認定ベンチャー
(写真:開沼・湯原、司会進行・テキスト・サムネイル CM・URA 小川由美子 )
イノベーションデザイン機構
- 郵便番号
- 〒108-0023
- 住所
- 東京都港区芝浦3-3-6 キャンパス・イノベーションセンター201
- 備考
- お問い合わせはフォーム https://www.idp.ori.titech.ac.jp/contact/ からお願いします。