蔵前ニュース 2025年10月号

2025年10月2日 公開

蔵前工業会からのお知らせを毎月初旬にScience Tokyo WebサイトとSlackに掲載します。

目次

1. 第8回 「博士後期課程学生のための蔵前就職情報交換の集い(Dr’s K-meet)」

主催:一般社団法人 蔵前工業会
共催:東京科学大学学生支援センター、アントレプレナーシップ教育機構、Science Tokyo SPRING
対象:博士後期課程学生及びポスドク(博士進学を予定している修士学生も可)
   ※本学連携先の他大生も参加します。

本イベントには、東京科学大学生の採用を強く希望している企業が74社参加いたします。
博士向けのキャリアフェアとしては、国内最大規模となります。
事前登録の上、ご参加ください。

【開催日時】
10月15日(水)、16日(木) 14:00-18:00
【会場】
大岡山キャンパス 東京科学大学蔵前会館1階 くらまえホール
【開催概要・申込み方法】
こちらのページにて、概要をご確認の上、お申込みください。
※9月中旬頃より、告知を開始しています。
大学のSlack(an-career-related-info-キャリア支援)や、大学(kuramae.event@ssc.isct.ac.jp)から配信されるダイレクトメールで詳細をご確認ください。

第3回「蔵前企業研究会(K-find)」

主催:一般社団法人 蔵前工業会
共催:東京科学大学学生支援センター
対象:本学学生であれば、専門分野、学年を問わずご参加いただけます

本イベントには、大企業からベンチャー企業まで、本学学生の採用実績がある200社以上が参加します。本格的な就活を開始する前に、業界や企業の選択に役立つ貴重な情報を、企業の方から直接聞いてみましょう。ブースセッションの終了後には、企業の方と飲食を共にしながら話のできる、交流会も用意しています。

【開催日時】
・11月5日(火)・6日(水)・7日(木) 
*時間は3日間共通、参加企業は毎日入れ替わります。
 13:30-17:30 (ブース展示) 
 18:00-20:00 (交流会)
【会場】
大岡山キャンパス 東京科学大学蔵前会館
開催概要はこちらから。
※10月初旬より、蔵前工業会Webサイト、学内メール、Slackにて告知及び参加登録開始

【問い合わせ先】
 蔵前工業会K-meet事務局:ksi@kuramae.or.jp

■蔵前工業会学生分科会について
・蔵前工業会では、学生分科会の会員を募集しています。OBOGの方々との交流や、学生向けイベントの企画等、一緒に活動してくださる仲間を求めています。他サークルとの兼任をしている会員も沢山いますので、是非気軽にご参加ください。
・学生分科会の活動内容はこちらのページをご覧ください。

【問い合わせ先】
蔵前工業会学生分科会:kuramae.gakusei@gmail.com

2. 第50回蔵前科学技術セミナー

「科学で善き未来を拓く~善き生活、善き社会、善き地球を目指して~」
『科学技術で善き未来を共創する研究(VI:Visionary Initiatives)』に取り組まれている
東京科学大学の先生方にご登壇いただきます。
主催: 一般社団法人 蔵前工業会
共催: 国立大学法人 東京科学大学
日時: 2025年10月18日(土)13:00-19:00

講演会:13:00-17:15 Zoom Webinarを用いたハイブリッド開催
会場:東京科学大学蔵前会館 くらまえホール(大岡山)

「ビジョナリーイニシアテイブで善き未来を共創する」
   理事・副学長(研究・産学官連携担当)波多野 睦子氏

善き生活を目指して
「科学はすべての人の健康と福祉のために」 
   医歯学総合研究科教授 石川 文彦氏
「各人が精神的に豊かな人生を実現する」
   副理事・副学長・生命理工学院教授 廣田 順二氏

善き社会を目指して
「サイバー・フィジカル空間で共創社会を開拓する」
   副学長・工学院教授 阪口 啓氏
「宇宙生活圏を開拓する」
   未来社会創成研究員教授 関根 康人氏

善き地球を目指して
「グリーントランスフォーメーションで持続可能な未来を実現する」
   環境・社会理工学院教授 後藤 美香氏
「災害・パンデミックにレジリエントな社会を実現する」
   医歯学総合研究科教授 石野 智子氏

交流会:17:30-19:00
会場:東京科学大学蔵前会館 手島精一記念会議室(大岡山)
参加費:3,000円 学生の方は無料

最新情報は蔵前工業会Webページをご覧ください。

■お問い合わせ 
蔵前技術士会

3. 東京支部「秋の講演会・懇親会」

日時:2025年10月23日(木)
   講演会18:00-19:00
   懇親会19:00-20:30
会場:蔵前会館1階 くらまえホール と オンライン
演題:『医療イノベーションの特殊性と融合知がもたらす未来』
講師:飯田 香緒里 氏 
   東京科学大学副学長(産学官連携担当)
   教授・医療イノベーション機構長
概要:
近年、医療イノベーションは、AIによる病気の診断や手術支援ロボットの導入、さらにはバイオテクノロジーとの融合など、急速に進展するデジタル技術の活用によって、変革期を迎えている。すなわち、医療の高度化と患者のQOL向上を実現するためには、従前にも増して医療と理工学の融合が不可欠となっている。この点、本学は昨年10月の大学統合により、理工学と医歯学の知を結集した、かつてないイノベーション創出のハブとしての役割を担うことに、期待が寄せられている。
しかしながら、医療イノベーションの実現には、人命と健康に関わるため、他の産業とは異なる厳格な薬事規制や倫理的配慮、そして長期にわたる研究開発期間と巨額の投資が必要となる。
本講演では、一般的な理工学分野とは一線を画す医療イノベーションの特殊性を掘り下げると共に、理工学系技術を臨床現場へ橋渡しするための戦略について、事例を交えて紹介する。

東京支部「秋の講演会」ポスター

対象者:東京科学大学卒業生(東工大・医科歯科大OBOG)・教職員・在学生
参加費:1,000円(懇親会付き)*学生無料 オンライン参加無料
申込み:東京支部「秋の講演会」参加申込 〆切り10/20(月)

問合せ:東京支部事務局
    Email kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
    電話 03-3748-4447(平日午後のみ)

4. 「2025年度 第2回(通算第50回)蔵前懇話塾」開催のご案内

グローバルな 視野を持った若手リーダーの育成を目指して2011年度から定期的に開催しています。蔵前経営者懇話会会員(蔵前工業会の内部組織で経営首脳者および経営を志す会員)が進行役(主査)となって、若手の同窓生(社会人および学生)による少人数(各10名程度)でのグループディスカッションを通して、自己研鑽とリーダーにとって不可欠な人脈ネットワークの構築・若手リーダーの育成を目指しております。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
過去に参加された方もどうぞご参加ください。

○日時:2025年10月31日(金)18:00-20:45
    講義、ディスカッション、全体討議 交流会(立食形式)

○場所:東京科学大学蔵前会館 2F 大会議室

○内容:前半は、進行役(主査)から講義・話題提供を受ける。
    その後、2つのグループに分かれ、参加メンバーで意見交換を行い簡単に
    纏める。両グループ合同で発表・交流会を行う。

○主査(進行役):東 眞之 氏 (昭60数)
         楽天投信投資顧問株式会社 代表取締役社長

○会費:学生 無料、 社会人(社会人学生含む)1,000円

○詳細・申込み:以下Webページよりemailにてお申込み下さい。
蔵前懇話塾 詳細・申込み先

【問合せ先】
 (一社)蔵前工業会 蔵前経営者懇話会 事務局 
     email: konwakai@nifty.com

■「蔵前経営者懇話会」とは…
 蔵前工業会の部会として経営首脳者および経営を志す会員が、企業
 経営のための新知識の研鑽、情報の交換ならびに人間交流を 通じて
 の新睦を図り、産業、経済、学術、文化の向上に寄与する事を目的と
 しています。

【問合せ】

蔵前工業会 東京支部事務局
kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
電話 03-3748-4447(平日午後のみ)