探究の対話ーp4cワークショップ

2025年6月3日 公開

対話を通じて問いが深まり、探究が続く

概要

開催日時

2025年7月4日(金)  17:30〜20:00

開催場所

大岡山キャンパス南4号館2階S4-202講義室

言語

日本語

定員

約30名

対象

本学学生(学士課程・修士課程・博士後期課程)
*このワークショップは、アントレプレナーシップ科目を履修してその一部として参加することができます。
また、ワークショップ単発での参加も歓迎です。詳細・申込のページをご確認のうえ、お申込みください。
(医歯学系の学生は、ワークショップ単発での参加のみとなります。単位やポイントはつきません。)

概要

子どもの哲学(Philosophy for Children, p4c) は、推論力や議論のスキルを育む革新的な方法として、低年齢層向けの教育で広く活用されてきました。このアプローチは「対話を通じて共に考える場をつくる」手法として、大人のグループにも適用され、多様な場面で活用されています。p4cでは、思考の出発点となる「ワンダー(Wonder)」を、参加者が「問い」として表現し、その問いをめぐって対話します。
本ワークショップでは、どのような「対話」を目指すのか、また、どのようにその基盤となる「セーフティ」を醸成するのかを理解した上で、テーマをもとに問いを生み出し、p4cの対話を体験します。
対話の過程であなたの問いは変化し、新たな問いも生まれるかもしれません。この対話が探究の入り口となります。 答えを出すことを目的とせず、問い続けることの楽しさを味わいながら、思考を広げていきましょう。

ファシリテーター

豊田光世
新潟⼤学 佐渡自然共生科学センター
コミュニティデザイン室 教授
博士(学術)

[問い合わせ先] アントレプレナーシップ教育機構 リーダーシップ・価値創造教育実施室 / リーダーシップ教育院
e-mail: lead.innov_edu@cee.isct.ac.jp, total@adm.isct.ac.jp