「睡眠のエキスパートによる睡眠講演会」を開催

2025年11月27日 公開

10月28日、すずかけ台キャンパス大学会館集会室1において、「睡眠のエキスパートによる睡眠講演会~学生と研究者のためのより良い睡眠のために~」が開催されました。
この講演会は、すずかけ台キャンパスの学修コンシェルジュ相談窓口と、学生支援センターの学生スタッフである学修コンシェルジュJr.が、それぞれの活動を広く知ってもらうことを目的として、準備から当日の運営まで共同で取り組みました。

講演会の講師には、学生相談室長の平井伸英氏(日本睡眠学会総合専門医、精神科専門医)をお招きし、幅広い世代から関心のある「睡眠」について、「睡眠と健康」「よりよい睡眠のために」「睡眠障害とその対応」の3つのテーマに分けてお話しいただきました。

講演する平井氏

講演会の開催案内のリリースと同時に多くの反響をいただき、学生、教職員、本学ご関係者など多数の方々からお申込みをいただきました。当日は大学会館の集会室の席がほぼ満席になるほどの盛況ぶりでした。参加者の61%は開催場所であるすずかけ台キャンパスから、39%は大岡山キャンパスからであり、両キャンパスの学生・教職員にとって関心の高いテーマであったことがわかります。

全体の様子
左画像:参加者 右画像:平石と学修コンシェルジュJr.

講演後のQ&Aセッションでは、「徹夜の影響について」や「まとめて寝ることの効果」など、学生から活発な質問が寄せられました。

内容が具体的、実践的であったことが評価され、講演内容でおもしろかった点について、参加者から以下の点が挙げられました。

  • 今日から使える知識を得られて良かった、睡眠に関する知識が実践的だった、
  • 時々眠れないことがあるので参加しましたが自分は不眠症ではないことがわかりました。よい眠りのための工夫もたいへん参考になりました。
  • 自分のベッドは人間にとっての「巣」であるという点、現実的な睡眠スタイルを提案していた点がおもしろかった。

また、講演会そのものについては次のような感想や意見が寄せられました。

  • とても興味深い、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。いつもこういう講演会は大岡山キャンパスが多いですが、すずかけ台勤務としてとてもありがたい機会でした。
  • 講演時間はもっと長くてもいいと思った。
  • 睡眠について、わかりやすく丁寧に説明していただき、専門的に学ぶことができました。zoom配信や録画配信があると、もっと多くの方々に学ぶチャンスが広がりますので、ご検討いただければ幸いです。

学修コンシェルジュ窓口と学修コンシェルジュJr.は今後も継続して様々なイベントや活動を実施してまいります。皆様のご参加、また企画へのご意見をお待ちしております。

お問い合わせ先

東京科学大学 大岡山学生支援センター 未来人材育成支援室
Email: concierge.general@ssc.isct.ac.jp
Tel: 03-5734-2760