概要
開催日時
2025年10月28日(火)〜2025年12月23日(火)
開催場所
大岡山キャンパス南6号館3階309A号室
開催詳細
【理論セッション】
第1回:2025年10月28日 (火) 18:00-20:00
第2回:2025年11月04日 (火) 18:00-20:00
第3回:2025年11月11日 (火) 18:00-20:00
【つたえるラウンジとの合同イベント】
2025年11月19日 (水) 18:00-20:00
【ディベートセッション】
第1回:2025年12月09日 (火) 18:00-20:00
第2回:2025年12月16日 (火) 18:00-20:00
第3回:2025年12月23日 (火) 18:00-20:00
言語
英語
定員
各回約20名
対象
本学学生(学士課程学生、大学院課程学生)
*このワークショップは、アントレプレナーシップ科目の授業の一環として参加することができます。
また、ワークショップ単発での参加も歓迎します。
概要
本学リーダーシップ教育院の留学生が提案し、主導するピア・ティーチング形式のワークショップです。教員は必要に応じて運営をサポートしつつ、スムーズな進行をサポートします。
「理論セッション」では、ディベートの基礎と進め方、ディベートを学ぶ利点を説明し、ディベートスキルを伸ばすゲームやアクティビティを実施します。「ディベートセッション」では、一つのトピックをテーマにしたディベートを行います。
以下のような方におすすめです。
・論理的に考え、説得力を持って話すスキルを身につけたい方
・パブリックスピーキングに苦手意識があり、自信を持って発信できるようになりたい方
・ディベートに参加して練習を積みたい方
過去のディベートトピック例
・Democracy is the best form of governance.
・The death penalty should be banned.
・The state should pay the salary of pregnant women, not the company.
・Transgender athletes should be allowed to compete in the Olympic games.
・AI should replace human decision-making in law and international politics.
・Japanese universities should be tuition free for all students (including international students).
・Countries should use more nuclear energy.
・New technologies are making us dumber.
ファシリテーター/学生アシスタント(TA)チームリーダー
- リーダーシップ教育院が提供するアントレプレナーシップ育成ワークショップ
- アントレプレナーシップ教育機構
- アントレプレナーシップ教育機構 リーダーシップ・価値創造科目
- アントレプレナーシップ教育機構Slackチャンネル(学内者のみ)
[問い合わせ先] アントレプレナーシップ教育機構 リーダーシップ・価値創造教育実施室 / リーダーシップ教育院
e-mail: lead.innov_edu@cee.isct.ac.jp, total@adm.isct.ac.jp