理工学系教育ポリシー
3つの方針(ポリシー)
Science Tokyoでは、教育理念に基づき、下記の3つの方針(ポリシー)を定めています。
- 卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
- 教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
- 入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
3つの方針(ポリシー)(全学院、課程別)
学士課程
学士課程の養成する人材像
科学技術を基盤として自ら学び考えることができる人材
学士課程では、基盤的な専門力、並びに、幅広い教養、そして、論理的に表現できる力を身に付け、倫理観と未知の世界に挑戦する意志をもって、自ら学び考えて物事に取り組むことができる人材を養成します。
学士課程の卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本学は、先に掲げた人材を養成するため、所定の期間在学し、以下に掲げる力を身に付け、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。
専門力 |
基盤的な専門力: 研究及び技術開発の基盤となる専門力 |
---|---|
教養力 |
幅広い教養と自ら学び考えることができる力:
|
コミュニケーション力 |
論理的に表現でき、尊重しあうことができる力: 自分の意見を周囲に対して論理的に表現でき、そして、互いに又はチームで理解及び尊重しあうことができる力 |
展開力(探究力又は設定力) |
整理及び分析できる力: 多角的な視点で事象を整理でき、また、論理的な思考で分析できる力 |
展開力(実践力又は解決力) |
基本的な問題を解決できる力: 豊かな発想力や創造力を用い、知識や技能を活用して基本的な問題を解決できる力 |
学士課程の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で掲げた力を修得した人材を養成するため、全学として以下の方針及び考え方に基づき、教育課程を編成し、実践します。
教育の実施方針
世界最高水準の研究の中に学生を招き入れ、学生が自ら学び考える教育を実施します。
教育内容の考え方
確かな専門力、豊かな教養力、柔軟なコミュニケーション力、多様な展開力を身に付けるために、
- 専門教育(講義、演習、実験実習などの科目における専門分野に関する教育)
- 研究教育(特定課題研究、修士論文研究、博士論文研究、プロジェクトレポートの実施又は作成にあたり、第一線で活躍する教員や研究者からの指導を受け、また、周囲の学生と切磋琢磨することができる研究環境における実践的な教育)
- 教養及び広義のアントレプレナーシップ教育(講義、演習、実習などの科目における教養及び広義のアントレプレナーシップに関する教育)
の観点で、学士課程では以下の教育内容を提供します。
専門教育 | 科学技術に関する幅広い基礎知識や技能、専門分野での研究や諸活動を進める上で基盤となる知識や技能、専門周辺分野や他専門分野の基礎知識や技能、そして、それらを活用できる力を身に付けるカリキュラムを提供します。 |
---|---|
研究教育 | 世界最高水準の研究に触れながら、問題設定から解決に至るプロセスの基礎とともに、研究に限らずそれを活用できる力を身に付けるカリキュラムを提供します。 |
教養及び広義のアントレプレナーシップ教育 | 主体性を養い、学修への志を涵養するとともに、専門分野以外の例えば科学技術倫理、異文化や異分野及び語学に関する幅広い知識や技能、そしてそれらを活用できる力を身に付けるカリキュラムを提供します。 |
- 本学学士課程の初年次教育では、特に、大学生活の中で学生が目的をもち、自ら学修計画を立て、主体的な学修が実践できるよう、学修への強い動機付けの機会を提供する教育を行います。
教育方法等の考え方
前述の教育内容を以下の方法及び体系で提供します。
-
自ら学び考える教育方法を実施します
演習、グループワークや発表や討論を用いた学修、課題解決型学修又は創造性を育む学修など、時には他者と切磋琢磨しながら、自身の知識や技能を活用し、目標に向かって自ら学び考える教育方法を実施します。
※特に、専門職学位課程については、事例研究、現地調査、双方向・多方向に行われる討論・質疑応答を取り入れた実践的な教育方法を実施します。
-
専門教育に教養教育を有機的に関連付け、段階的に学修できる教育体系を構成します
専門教育に教養教育を有機的に関連付けて科学技術に関する学問の社会的意義についての理解を深め知識と能力をスパイラルアップさせるくさび型教育を、出口を見据えながら、自身の達成度に応じて学士課程から大学院課程まで段階的に学修できます。 -
専門教育・教養教育に加え、教育の3つ目の柱として広義のアントレプレナーシップ教育を実施します。
新たな価値を開発・開拓し、グローバル社会に還元することのできる行動体系を学修できます。先見性、国際性、リーダーシップ、価値創造力、キャリア構築力、を涵養できるよう、学生が興味や関心に合わせて主体的に選択・履修できる多様で豊富な科目群を提供します。
学修評価の考え方
厳格な学修評価を実施します
授業科目に対して成績評価の基準及び方法を明示し、それに基づいて、学修成果を評価します。
学士課程の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本学は、以下に掲げた力を身に付けた人材を求めます。
求める人材像
科学技術への知的好奇心や探究心と社会に貢献したいという志を有し、その基本的概念や基礎知識とそれを活用できる力を身に付けた人材を求めます。
求める力
専門力 | 理数系分野に関する基本的概念や基礎知識 |
---|---|
教養力 | 社会に関する基礎的知識と語学力 |
コミュニケーション力 | 自らの考えを具体的に表現でき、他者の考えを聴くことができる力 |
展開力 | 論理的に思考して知識を活用できる力 |
選抜方針
幅広く多様な人材を確保するため、複数の試験及び日程の入試を実施します。
選抜方法
学力検査、面接、書類審査などによる試験のいずれかを又は組み合わせて行い、本学で学修するに足る学力又は適性があるかを測ります。
求める人材像・求める力(学院別)
理学院 |
理学院学士課程では、幅広い教育と自由な発想に基づいた研究を通じて、社会や文化の発展に広く貢献することを目指しています。そのために次のような学生を求めます。
|
---|---|
工学院 |
工学院学士課程では、人々の生活を豊かで快適なものとするための工学的知識・技術を習得し、さらにそれらを進化させるための研究活動の基本を身につけます。そのために、次のような人材を求めます。
|
物質理工学院 |
物質理工学院学士課程では、材料科学および応用化学に関する確かな基礎学力と明快な論理的思考力を持ち、環境調和型社会の発展に貢献できる人材を養成します。そこで、次のような学生を求めます。
|
情報理工学院 |
情報理工学院学士課程では、よりよい情報化社会を築くために必要となる情報理工学に関する幅広い知識と柔軟で広い視野を持った人材の育成を目指します。そのために、次のような資質と能力を持つ人材を求めます。
|
生命理工学院 |
生命理工学院学士課程では、理工系の基礎知識と生命理工学分野の基礎的専門知識を修得し、生命理工学に関連した科学・技術の発展に資する課題解決力と倫理観を養います。そこで、本学院では次のような人材を求めます。
|
環境・社会理工学院 |
環境・社会理工学院学士課程では、人類と社会の持続的発展に貢献するために理工学的叡智に加えて人文社会科学的叡智を広く環境や社会に応用・展開して卓越した学術・技術を創生しています。 また、高い知性と豊かな教養、国際的な広い視野と深い思考能力を備え、科学・技術の専門家として社会で活躍できる人材を養成しています。そこで、特に次の能力と適性を持つ人材を求めます。
|
修士課程
修士課程の養成する人材像
国際的に貢献できる科学技術の専門家
修士課程では、幅広い専門力、並びに、国際的に通用する教養、そして、多様な考えをまとめることができる力と科学技術の深奥を究めようとする探求力を身に付け、実践的な物事に取り組むことができる人材を養成します。
修士課程の卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本学は、先に掲げた人材を養成するため、所定の期間在学し、以下に掲げる力を身に付け、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。
専門力 |
幅広い専門力: 研究及び技術開発を深める幅広い専門力 |
---|---|
教養力 |
国際的に通用する教養と自ら学び考え続けることができる力:
|
コミュニケーション力 |
状況に応じた説明ができ、多様な考えをまとめることができる力: 周囲に対して論理的かつ状況に応じた説明ができ、そして、多様な考えをまとめることができる力 |
展開力(探究力又は設定力) |
科学技術の深奥を究めようとする探求力: 多角的な視点で事象を整理できるとともに、論理的な思考で分析でき、科学技術の深奥を究めようとする探求力 |
展開力(実践力又は解決力) |
実践的な問題を解決できる力: 豊かで確かな発想力や創造力を用い、幅広い知識や技能を自在に活用して実践的な問題を解決できる力 |
修士課程の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で掲げた力を修得した人材を養成するため、全学として以下の方針及び考え方に基づき、教育課程を編成し、実践します。
教育の実施方針
世界最高水準の研究の中に学生を招き入れ、学生が自ら学び考える教育を実施します。
教育内容の考え方
確かな専門力、豊かな教養力、柔軟なコミュニケーション力、多様な展開力を身に付けるために、
- 専門教育(講義、演習、実験実習などの科目における専門分野に関する教育)
- 研究教育(特定課題研究、修士論文研究、博士論文研究、プロジェクトレポートの実施又は作成にあたり、第一線で活躍する教員や研究者からの指導を受け、また、周囲の学生と切磋琢磨することができる研究環境における実践的な教育)
- 教養及び広義のアントレプレナーシップ教育(講義、演習、実習などの科目における教養及び広義のアントレプレナーシップに関する教育)
の観点で、修士課程では以下の教育内容を提供します。
専門教育 | 主専門分野の深い知識や技能、専門周辺分野や他専門分野の系統だった知識や技能、そして、それらを活用できる力を身に付けるカリキュラムを提供します。 |
---|---|
研究教育 | 世界最高水準の研究を遂行するのに必要なプロセスとともに、研究に限らずそれを活用できる力を身に付ける修士論文研究と、それに関連するカリキュラムを提供します。 |
教養及び広義のアントレプレナーシップ教育 | 科学技術分野のグローバルな広がりを知り、自身のキャリアとともに、その分野の社会的な価値や位置づけを俯瞰的かつ倫理的な視点で考えるカリキュラムを提供します。 |
教育方法等の考え方
前述の教育内容を以下の方法及び体系で提供します。
-
自ら学び考える教育方法を実施します
演習、グループワークや発表や討論を用いた学修、課題解決型学修又は創造性を育む学修など、時には他者と切磋琢磨しながら、自身の知識や技能を活用し、目標に向かって自ら学び考える教育方法を実施します。
※特に、専門職学位課程については、事例研究、現地調査、双方向・多方向に行われる討論・質疑応答を取り入れた実践的な教育方法を実施します。 -
専門教育に教養教育を有機的に関連付け、段階的に学修できる教育体系を構成します
専門教育に教養教育を有機的に関連付けて科学技術に関する学問の社会的意義についての理解を深め知識と能力をスパイラルアップさせるくさび型教育を、出口を見据えながら、自身の達成度に応じて学士課程から大学院課程まで段階的に学修できます。 -
専門教育・教養教育に加え、教育の3つ目の柱として広義のアントレプレナーシップ教育を実施します。
新たな価値を開発・開拓し、グローバル社会に還元することのできる行動体系を学修できます。先見性、国際性、リーダーシップ、価値創造力、キャリア構築力、を涵養できるよう、学生が興味や関心に合わせて主体的に選択・履修できる多様で豊富な科目群を提供します。
学修評価の考え方
厳格な学修評価を実施します
授業科目に対して成績評価の基準及び方法を明示し、それに基づいて、学修成果を評価します。
加えて、論文又は特定の課題に対して審査基準と審査方法を明示し、それに基づき研究成果の審査及び試験を行います。
修士課程の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本学は、以下に掲げた力を身に付けた人材を求めます。
求める人材像
基盤的な専門力、並びに、幅広い教養、そして、論理的に表現できる力を身に付け、倫理観と未知の世界に挑戦する意志をもって、自ら学び考えて物事に取り組むことができる人材を求めます。
求める力
専門力 | 基盤的な専門力 |
---|---|
教養力 | 物事を俯瞰的に把握できる幅広い知識と語学力 |
コミュニケーション力 | 論理的に表現でき、理解しあうことができる力 |
展開力 | 整理及び分析でき、また、豊かな発想力や創造力を用い、知識や技能を活用して基本的な問題を解決できる力 |
選抜方針
幅広く多様な人材を確保するため、複数の試験及び日程の入試を実施します。
選抜方法
学力検査、面接、書類審査などによる試験のいずれかを又は組み合わせて行い、本学で学修するに足る学力又は適性があるかを測ります。
求める人材像・求める力(学院別)
理学院 |
理学院修士課程では、自然科学への知的好奇心と探究心を有し、基本的な概念や考え方、応用力を身に付けた人材を求めます。具体的には次のような項目に該当する人材です。
|
---|---|
工学院 |
工学院修士課程では、高度で幅広い工学的知識を修得するとともに、修士論文研究を通して、人類と社会の持続的発展に貢献できる学術・技術の創生について学びます。そのために、次のような人材を求めます。
|
物質理工学院 |
物質理工学院修士課程では、材料科学および応用化学に関する高度な専門学力と総合的な意思決定能力をもち、先端的な技術開発と学術研究における課題の実践的な解決ができ、幅広い視野をもってグローバル社会で活躍できる人材を養成します。そこで、次のような学生を求めます。
|
情報理工学院 |
情報理工学院修士課程では、情報理工学に関する深い知識と広い視野を備え、それを基にさまざまな視点から情報化社会の進展に貢献できる人材の育成を目指します。そのために、次のような資質と能力を持つ人材を求めます。
|
生命理工学院 |
生命理工学院修士課程では、生命理工学分野の高度な専門知識を修得させ、生命理工学に関連した科学・技術の発展に資する課題設定力と高度な課題解決力、ならびに高い倫理観と国際性を養います。そこで、本学院及び本系では次のような能力と適性をもつ人材を求めます。
|
環境・社会理工学院 |
環境・社会理工学院修士課程では、人類と社会の持続的発展に貢献するために理工学的叡智に加えて人文社会科学的叡智を広く環境や社会に応用・展開して卓越した学術・技術を創生するとともに、高い知性と豊かな教養、国際的な広い視野と深い思考能力を備え、社会と技術の変化に柔軟に適応でき、環境、産業、学術、政策等の分野において国際的に通用する科学・技術の専門家として、幅広い視野をもち、グローバル社会で活躍できる人材を養成する。そこで、本学院では特に次の能力と適性を持つ人材を求めます。
|
博士後期課程
博士後期課程の養成する人材像
「科学の進歩」と「人々の幸せ」とに貢献できる科学技術のフロントランナー
博士後期課程では、卓越した専門力、並びに、国際的な場で実践できる教養、そして、社会に対して論理的に説明でき、リーダーシップを発揮できる力を身に付け、限界を設けず挑戦し本質や普遍性を見抜いて、新たな知の発見、価値の創造及び発信ができる人材を養成する。
博士後期課程の卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本学は、先に掲げた人材を養成するため、所定の期間在学し、以下に掲げる力を身に付け、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。
専門力 |
卓越した専門力: 研究及び技術開発をリードして、新たな知を生み出し、かつ体系化へと導く専門力 |
---|---|
教養力 |
国際的な場で実践できる教養と自ら学び考え抜き行動することができる力:
|
コミュニケーション力 |
社会に対して説明ができ、リーダーシップを発揮できる力: 社会に対して論理的かつ状況に応じた説明ができ、そして、社会と協力してリーダーシップを発揮できる力 |
展開力(探究力又は設定力) |
新たな課題を発見し探究及び設定できる力: 多角的な視点で事象を整理できるとともに、論理的な思考で分析でき、科学技術の深奥を究め、さらに、本質や普遍性を見抜いて新たな課題を発見し探究及び設定できる力 |
展開力(実践力又は解決力) |
実践的で高度な問題を解決でき、新たな知見を発信できる力: 独創的で優れた発想力や創造力を用い、幅広く深い知識や技能を有機的に結び付けて活用して実践的で高度な問題を解決し、さらに新たな知見を発信できる力 |
博士後期課程の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で掲げた力を修得した人材を養成するため、全学として以下の方針及び考え方に基づき、教育課程を編成し、実践します。
教育の実施方針
世界最高水準の研究の中に学生を招き入れ、学生が自ら学び考える教育を実施します。
教育内容の考え方
確かな専門力、豊かな教養力、柔軟なコミュニケーション力、多様な展開力を身に付けるために、
- 専門教育(講義、演習、実験実習などの科目における専門分野に関する教育)
- 研究教育(特定課題研究、修士論文研究、博士論文研究、プロジェクトレポートの実施又は作成にあたり、第一線で活躍する教員や研究者からの指導を受け、また、周囲の学生と切磋琢磨することができる研究環境における実践的な教育)
- 教養及び広義のアントレプレナーシップ教育(講義、演習、実習などの科目における教養及び広義のアントレプレナーシップに関する教育)
の観点で、博士後期課程では以下の教育内容を提供します。
専門教育 | 実践的で高度な課題を題材として、専門分野に関する最先端の知識や技能、そして、それらを活用できる力を身に付けるカリキュラムを提供します。 |
---|---|
研究教育 | 世界最高水準の研究を自ら遂行し、新たな研究展開へと繋げるプロセスとともに、研究に限らずそれを活用できる力を身に付ける博士論文研究と、それに関連するカリキュラムを提供します。 |
教養及び広義のアントレプレナーシップ教育 | 自身のキャリアとともに、社会に対していかに価値を創造し貢献できるかについて、異分野の学生と考え、「知」のグローバルネットワークを広げるカリキュラムを提供します。 |
教育方法等の考え方
前述の教育内容を以下の方法及び体系で提供します。
-
自ら学び考える教育方法を実施します
演習、グループワークや発表や討論を用いた学修、課題解決型学修又は創造性を育む学修など、時には他者と切磋琢磨しながら、自身の知識や技能を活用し、目標に向かって自ら学び考える教育方法を実施します。
※特に、専門職学位課程については、事例研究、現地調査、双方向・多方向に行われる討論・質疑応答を取り入れた実践的な教育方法を実施します。 -
専門教育に教養教育を有機的に関連付け、段階的に学修できる教育体系を構成します
専門教育に教養教育を有機的に関連付けて科学技術に関する学問の社会的意義についての理解を深め知識と能力をスパイラルアップさせるくさび型教育を、出口を見据えながら、自身の達成度に応じて学士課程から大学院課程まで段階的に学修できます。 -
専門教育・教養教育に加え、教育の3つ目の柱として広義のアントレプレナーシップ教育を実施します。
新たな価値を開発・開拓し、グローバル社会に還元することのできる行動体系を学修できます。先見性、国際性、リーダーシップ、価値創造力、キャリア構築力、を涵養できるよう、学生が興味や関心に合わせて主体的に選択・履修できる多様で豊富な科目群を提供します。
学修評価の考え方
厳格な学修評価を実施します
授業科目に対して成績評価の基準及び方法を明示し、それに基づいて、学修成果を評価します。
加えて、論文に対して審査基準と審査方法を明示し、それに基づき研究成果の審査及び試験を行います。
博士後期課程の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本学は、以下に掲げた力を身に付けた人材を求めます。
求める人材像
幅広い専門力、並びに、国際的に通用する教養、そして、多様な考えをまとめることができる力と科学技術の深奥を究めようとする探求力を身に付け、実践的な物事に取り組むことができる人材を求めます。
求める力
専門力 | 幅広い専門力 |
---|---|
教養力 | 物事を俯瞰的かつ国際的な視野で把握でき、国際的に通用する幅広い知識と語学力 |
コミュニケーション力 | 論理的かつ状況に応じた説明ができ、多様な考えをまとめることができる力 |
展開力 | 科学技術の深奥を究めようとすることができ、また、豊かで確かな発想力や創造力を用い、幅広い知識や技能を自在に活用して実践的な問題を解決できる力 |
選抜方針
幅広く多様な人材を確保するため、複数の試験及び日程の入試を実施します。
選抜方法
学力検査、面接、書類審査などによる試験のいずれかを又は組み合わせて行い、本学で学修するに足る学力又は適性があるかを測ります。
求める人材像・求める力(学院別)
理学院 |
理学院博士後期課程では、本課程の高度な専門的研究を遂行するに足る基礎学力と知的好奇心と創造性をもつ人材を求めます。具体的には次のような項目に該当する人材です。
|
---|---|
工学院 |
工学院博士後期課程では、高度で幅広い工学的知識を活かしつつ、卓越した学術・技術を創生して人類と社会の持続的発展に貢献できる、創造性豊かな国際的リーダーとなる素養を身に着けます。そのために、次のような人材を求めます。
|
物質理工学院 |
物質理工学院博士後期課程では、材料科学および応用化学に関する最高度の専門学力と総合的な意思決定能力をもち、最先端の技術開発と学術研究における課題の実践的な解決ができ、さらには幅広い視野と高い倫理観のもとで今後の課題の提示とそれらの本質的な解決ができる人材を養成します。そこで、次のような学生を求めます。
|
情報理工学院 |
情報理工学院博士後期課程では、情報理工学に関する深い知識と広い視野を備え、情報化社会の進展に貢献するための新たな理論や技術を開拓できる人材の育成を目指します。そのために、次のような資質と能力を持つ人材を求めます。
|
生命理工学院 |
生命理工学院博士後期課程では、生命理工学分野を核とする幅広い卓越した専門知識を修得させ、世界最高レベルの研究・技術開発を推進するために必要な課題設定力及び課題解決力、新たな科学・技術と知のパラダイムを開拓する創造力、さらには国際社会の中でリーダーシップを発揮できる国際教養力及びコミュニケーション力を養います。そこで、本学院及び本系では次のような能力と適性をもつ人材を求めます。
|
環境・社会理工学院 |
環境・社会理工学院博士後期課程では、人類と社会の持続的発展に貢献するために理工学的叡智に加えて人文社会科学的叡智を広く環境や社会に応用・展開して卓越した学術・技術を創生するとともに、高い知性と豊かな教養、国際的な広い視野と深い思考能力を備え、社会と技術の変化に柔軟に適応でき、環境、産業、学術、政策等の分野において国際的に通用する科学・技術の専門家リーダーとして、豊かな国際社会の実現に向けて科学・技術のフロンティアを開拓・牽引できる人材を養成する。そこで、本学院では特に次の能力と適性を持つ人材を求めます。
|
専門職学位課程
専門職学位課程の養成する人材像
イノベーション創出のリーダーとして、科学技術を活用し、自らの理論を構築して産業や社会の発展に貢献できる実務家
専門職学位課程では、実践的な専門力、並びに、国際的に通用する知識と語学力、そして、多様な考えをまとめることができる力と物事の本質及び普遍性を探求し、イノベーション創出及びビジョン策定できる力を身に付け、実践的な物事に取り組むことができる人材を養成します。
専門職学位課程の卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
本学は、先に掲げた人材を養成するため、所定の期間在学し、以下に掲げる力を身に付け、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。
専門力 |
実践的な専門力: 科学技術と経済社会システムに関する実践的な専門力 |
---|---|
教養力 |
国際的に通用する教養と自ら学び考え続けることができる力:
|
コミュニケーション力 |
状況に応じた説明ができ、多様な考えをまとめることができる力: 周囲に対して論理的かつ状況に応じた説明ができ、そして、多様な考えをまとめることができる力 |
展開力(探究力又は設定力) |
イノベーションの創出及びビジョンの策定ができる力: 多角的な視点で事象を整理できるとともに、論理的な思考で分析でき、 そして、物事の本質及び普遍性を探求し、科学技術と産業に関するイノベーションの創出やビジョンの策定ができる力 |
展開力(実践力又は解決力) |
実践的な問題を解決できる力: 豊かで確かな発想力や創造力を用い、幅広い知識や技能を自在に活用して実践的な問題を解決できる力 |
専門職学位課程の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で掲げた力を修得した人材を養成するため、全学として以下の方針及び考え方に基づき、教育課程を編成し、実践します。
教育の実施方針
世界最高水準の研究の中に学生を招き入れ、学生が自ら学び考える教育を実施します。
教育内容の考え方
確かな専門力、豊かな教養力、柔軟なコミュニケーション力、多様な展開力を身に付けるために、
- 専門教育(講義、演習、実験実習などの科目における専門分野に関する教育)
- 研究教育(特定課題研究、修士論文研究、博士論文研究、プロジェクトレポートの実施又は作成にあたり、第一線で活躍する教員や研究者からの指導を受け、また、周囲の学生と切磋琢磨することができる研究環境における実践的な教育)
- 教養及び広義のアントレプレナーシップ教育(講義、演習、実習などの科目における教養及び広義のアントレプレナーシップに関する教育)
の観点で、専門職学位課程では以下の教育内容を提供します。
専門教育 | 主専門分野の深い知識や技能、専門周辺分野や他専門分野の系統だった知識や技能、そして、それらを活用できる力を身に付けるカリキュラムを提供します。 |
---|---|
研究教育 | 事象と理論の探究というイノベーションを創出するのに必要なプロセスを学修する広義の研究活動と、それに関連するカリキュラムを提供します。 |
教養及び広義のアントレプレナーシップ教育 | 科学技術分野の広がりを知り、自身のキャリアとともに、その分野の社会的位置づけを俯瞰的かつ倫理的な視点で考えるカリキュラムを提供します。 |
教育方法等の考え方
前述の教育内容を以下の方法及び体系で提供します。
-
自ら学び考える教育方法を実施します
演習、グループワークや発表や討論を用いた学修、課題解決型学修又は創造性を育む学修など、時には他者と切磋琢磨しながら、自身の知識や技能を活用し、目標に向かって自ら学び考える教育方法を実施します。
※特に、専門職学位課程については、事例研究、現地調査、双方向・多方向に行われる討論・質疑応答を取り入れた実践的な教育方法を実施します。 -
専門教育に教養教育を有機的に関連付け、段階的に学修できる教育体系を構成します
専門教育に教養教育を有機的に関連付けて科学技術に関する学問の社会的意義についての理解を深め知識と能力をスパイラルアップさせるくさび型教育を、出口を見据えながら、自身の達成度に応じて学士課程から大学院課程まで段階的に学修できます。 -
専門教育・教養教育に加え、教育の3つ目の柱として広義のアントレプレナーシップ教育を実施します。
新たな価値を開発・開拓し、グローバル社会に還元することのできる行動体系を学修できます。先見性、国際性、リーダーシップ、価値創造力、キャリア構築力、を涵養できるよう、学生が興味や関心に合わせて主体的に選択・履修できる多様で豊富な科目群を提供します。
学修評価の考え方
厳格な学修評価を実施します
授業科目に対して成績評価の基準及び方法を明示し、それに基づいて、学修成果を評価します。
加えて、特定研究課題の成果をまとめたプロジェクトレポートに対して、審査基準と審査方法を明示し、それに基づきレポート審査及び試験を行います。
専門職学位課程の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本学は、以下に掲げた力を身に付けた人材を求めます。
求める人材像
科学技術と経済社会システムに関する基盤的な専門力、並びに、幅広い教養、そして、論理的に表現できる力を身に付け、倫理観と未知の世界に挑戦する意志をもって、自ら学び考えて物事に取り組むことができる人材を求めます。
求める力
専門力 | 科学技術と経済社会システムに関する基盤的な専門力 |
---|---|
教養力 | 物事を俯瞰的に把握できる幅広い知識と国際的に活動できる語学力 |
コミュニケーション力 | 論理的に表現でき、理解しあうことができる力 |
展開力 | 整理及び分析でき、また、豊かな発想力や創造力を用い、知識や技能を活用して基本的な問題を解決できる力 |
選抜方針
幅広く多様な人材を確保するため、複数の試験及び日程の入試を実施します。
選抜方法
学力検査、面接、書類審査などによる試験のいずれかを又は組み合わせて行い、本学で学修するに足る学力又は適性があるかを測ります。
求める人材像と求める力(学院別)
環境・社会理工学院 |
環境・社会理工学院専門職学位課程では、次のような能力と適性をもつ人材を求めます。
|
---|