概要
開催日時
2024年12月27日(金)〜2025年1月17日(金)
開催場所
Zoomによるオンライン開催
プログラムスケジュール
2024年12月27日(金)13:30〜16:45
2025年1月10日(金)15:15〜16:45
2025年1月17日(金)13:30〜18:30
参加対象者
本学の学生・教職員
申込方法・申込締切
申込方法:下記の参加申込フォームよりお申し込み下さい。
申込締切:各開催日2日前まで
留意事項
※開催日ごとの募集ですが、講演ごとの参加も可能です。
物質・情報卓越教育院(TAC-MI)では、12月27日(金)、1月10日(金)、1月17日(金)に、オンラインにて2024年度「物質×情報×新産業」フロンティアフォーラムを開催します。
本フォーラムは物質・情報卓越教育課程の講義「新産業創出最前線」を学内向けに公開するオンラインセミナーです。
マテリアルズ・インフォマティクスの実社会への応用や、データ科学をもとにした新産業分野の創出等、物質・情報科学と社会サービスを結びつける取り組み例を、企業、大学、研究機関の第一線で活躍する講師陣がオムニバス形式で講義します。
本学の学生、教職員の方はどなたでもご参加いただけます。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
プログラム
2024年12月27日(金)
13:30〜15:00 菅沼 美久氏(株式会社トライエッティング 取締役副社長兼COO)
「ノーコード予測AIで広がるAI活用の可能性と、スタートアップの起業の意義と働き方」
15:15〜16:45 浅野 裕介氏(株式会社Preferred Computational Chemistryカスタマーサクセス統括)
「深層学習技術を用いた汎用原子レベルシミュレーターの開発背景と今後の展望」
2025年1月10日(金)
15:15〜16:45 中尾 裕也氏(東京科学大学 工学院 システム制御系 教授)
「リズムと同期の科学と応用」
2025年1月17日(金)
13:30〜15:00 坂牧 隆司氏(株式会社クロスアビリティ 取締役)
「物質科学系サイエンスプログラマーとしての歩み」
15:15〜16:45 山口 健志氏(三菱マテリアル株式会社 主席研究員)
「材料開発におけるシミュレーションとデータ科学:三菱マテリアルでの取り組みについて」
17:00〜18:30 吉田 亮氏(情報・システム研究機構 統計数理研究所 先端データサイエンス研究系
マテリアルズインフォマティクス研究推進センター 教授(センター長))
「Sim2Real機械学習による未踏物質空間の開拓」
主催
東京科学大学 物質・情報卓越教育院

ポスターダウンロード
お問い合わせ
物質・情報卓越教育院(TAC-MI)事務室
Email tac-mi@jim.titech.ac.jp
Tel 03-5734-2943